OWNER’S VOICE
購入の決め手&インタビュー


image photo
なぜ「ティサージュ上野入谷」を購入したのか
立地・建物についてご購入いただいた方にアンケートしました。
各項目のTOP3をご紹介いたします。
「東京」駅から5km圏内の立地ながら
スーパーなど生活利便施設が身近にあることを
ご評価いただきました。
-
駅からのアプローチに
スーパー・コンビニが複数ある
毎日が便利な立地① いなげや入谷店(徒歩5分/約380m)
② ココスナカムラ入谷店(徒歩9分/約700m)
③ ファミリーマート 千束三丁目店(徒歩1分/約60m)
④ セブンイレブン 台東1丁目北店(徒歩7分/約530m) -
-
「上野」駅1駅直通2分。
上野生活圏
平日の早朝も、休日の遊び場も「上野」でリフレッシュできます。
上野恩賜公園(徒歩23分/約1,770m)
-
-
「東京」駅5㎞圏。
都心直結ポジション
都心を思いのままに使いこなせる
アクセス性が暮らしを自由に広げます。 -
周辺概念図
なぜ「ティサージュ上野入谷」を購入したのか
立地・建物についてご購入いただいた方にアンケートしました。
各項目のTOP3をご紹介いたします。
-
ZEHや床暖房・食洗機等の充実の設備・仕様
LDと洋室1の2か所にある床暖房やZEHなど快適性とともに省エネ性も高める設備を採用
-
概念図(タイプにより異なる場合がございます。)
-
メーカー参考写真
食器洗い乾燥機
-
参考写真
床暖房
リビング・ダイニング&洋室(1)
-
-
全邸角住戸、1フロア3邸の
プライベート設計&内廊下
-

-
一貫体制
計画・設計・施工・管理が
すべて髙松グループという
安心のサポート体制 -

ティサージュ上野入谷
30代夫婦の購入経緯
(購入者Aさん/現住所・人形町駅)
先進の設備・仕様や全邸角住戸・内廊下など
プライベート性の高いマンション計画をご評価いただきました。
-
台東区が立地と価格のバランスが良いなと、目をつけたのが上野や浅草へ自転車でも行ける入谷エリア。中でもこちらの物件は上層階・角住戸・50㎡超の2LDKが7000万円台※1(※1000万単位)で、同じようなアクセスの物件と比べても好条件。将来的に運用・売却の想定もしている身からすれば、このアクセス、駅距離でこの価格であれば、月々の支払いも無理なくできそうですし、資産として大きな損をすることもないだろうと判断し、購入を決断しました。
-

上野恩賜公園(徒歩23分/約1,770m)
-
image photo
-
ここはJR山手線「上野」駅と「浅草」駅両方に歩いていける点が一番の魅力に感じました。JR山手線のほか、最寄りの日比谷線の「入谷」駅ももちろん使える上、銀座線や浅草線、つくばエクスプレスが通る浅草エリアも生活圏。「入谷」駅徒歩7分でありながら、多路線を使える利便性の高さ、ポジションが決め手ですね。
image photo
-
都心に近接したエリアだと自転車で色々な街を散歩できることもポイント。この立地は「東京」駅も自転車で行ける距離。レンタル自転車のサービスが普及しているので行きだけ自転車で乗り捨て、帰りは電車、またはタクシー等、交通手段も多彩です。上野や浅草は自転車で10分もかからない、とても便利な立地だと思います。
-
image photo

-
都心でありながら下町のような雰囲気がある所が気に入りました。妻は上野のような大きな街の中心に住むより、そこを生活圏にしながら静かに暮らしたいと考えていたので、ここはニーズにぴったり。観光で上野に行ったら「動物園に行かなきゃ」となると思いますが、プランを決めずに上野恩賜公園や美術館、博物館あたりにふらっと行けるというのは、とても贅沢だと思います。
-
image photo
-
image photo
-
浅草は古くからの老舗から新しいお店まで、新旧入り混じったお店が充実していますし、その先には「東京スカイツリータウン」があるほか、隅田川沿いも散歩によさそうで色々な楽しみ方ができそうです。あと合羽橋も近いです。お皿や調理器具はあってもなくてもよいものだと思いますが、一点ものの食器を探すのは楽しいし、愛着も湧く。東西南北どっちにでかけても新鮮な体験ができる、散歩がしやすい立地です。
建設地は大通り沿いですが、販売担当の方に「車通りが少なくて落ち着いている」と聞いていた通り、交通量も少なく、住宅地の印象。ここなら静かに生活できると感じました。二方接道でこの交通量なら大通り沿いはむしろメリット。道幅が大きい分、圧迫感を感じることがない点は非常にプラスに働いたポイントです。
現地を歩いた時に小学生の子が沢山いて、温かみを感じましたし、近くに「まいばすけっと」や「肉のハナマサ」もありました。入谷駅自体もスーパー「いなげや」、「ココスナカムラ」があるほか、飲食店、薬局等が充実していて日常生活も問題なし。利便性が整う環境で、家族でゆったり暮らすことができると感じました。
-
ハッピーサプライズだったのが「内廊下仕様」でした。検討物件は外廊下ばかりでしたので、プライバシー性が高い造りは評価できます。夫婦共にプライベート感を大事にしたいと考えていたので、総戸数33戸という規模感、1フロア3邸という条件は気に入ったポイントです。
デザインは隠れ家のような雰囲気で、とてもシックな印象。せっかく購入するなら上品なマンションが良いと考えていたので、十分だと思います。加えて、全邸角住戸。都心に非常に近接した立地でありながら、しっかりと開放感、プライベート感が得られる点は良い条件だと思います。 -
image photo
-
12階Aタイプ バルコニー完成予想CG
-
大きな決め手となった点は比較していたマンションよりも条件の良い部屋を購入できたこと。これだけ都心に近接しながら、50㎡越の上層階・角住戸が8000万円を切る価格はなかなかないと思います。しかも、目の前の「浅草国際通り」は6車線ほどあり、そちらを見下ろす上層階。空が抜けている点は個人的には高く評価しています。
12階Aタイプ バルコニー完成予想CG











